三月頭に、自宅の引越し、そして三月半ばに主人の仕事場所もテナントに引越しすることになり、バタバタの毎日でした。
子どもを抱えての引越しは、想像以上に大変で…荷づくりも追い付かず、結局結構自分達ではこぶという羽目になり。
さらには主人のテナントが居抜き物件で、
壁紙の修繕を自分達でやったのがほんとに大変で…娘もちょっとだけはがした壁紙を拾うの、手伝ってくれましたが↓
ほとんどおばぁちゃんに預かってもらって、なんとか壁紙張り替えを終えて、ようやく次のステップへという感じです。
まだまだこれからなのですが、
前に住んでいた家の引き払いも、今日無事に終わり、
ほっとしました。
あとは片付け、もうしばらく頑張らないとです。
ハンドメイドの方ですが、
一応バタバタしつつも、
知り合いの方から頼まれていたお洋服のリフォームや、
中学校の同級生がスタイを作りに来てくれたり、あとは合間をみて、
通信の課題のスカート作りをぼちぼち頑張ってます。
お洋服のリフォームですが、
プロの歌手の方で、手持ちの服をコンサートで
着られる服に、リフォームしてほしいとのことでした。
家からは遠い方でしたが、採寸はしないと作りようもないので、
お伺いして、採寸。
数着かあった服の中から、
選ばれたのはこちらでした。
結構ガバッとしたデザインなので、
最近はもう着なくなってしまったとのこと。
本人のご要望は、そのラインを体に沿うようにして、
丈を膝くらいまで持ってきてほしい。
80年代のミュージカルソングを歌うのでレトロ感を出したい。
体型が気になるので腕が細く見えるようにしたい。
とのことでした。
実際とりかかってみて、袖をほどいて外すだけでも、凄く時間がかかりました。
いつもお世話になっている先生にもアドバイス等ご指導いただき、
製図したものを裁断していくと、直面したのがスカート丈を長くすること。
もともと裾に縫い代が結構ついていたので、それをほどいて、さらに、飾りでついていた薄手の布を下に引っ張り…
透け間もあってテロテロな生地、裁断も一苦労な上、簡単そうな裾の長さを出す作業だけでも時間かかってしまいました( ̄ー ̄)
長くなるので、続きはその2にて…